ブログ
人事ブログ
「ダイバーシティ」は日本のビジネスにおいてとても重要なものです
ダイバーシティという言葉をよく耳にすることがありますが、その意味を簡単にいうならば「人事において、国籍・年齢・性別などにこだわることなく、幅広い視野で人材を受け入れ、採用&活用していこう」というスタンスや考え方を表したものなのです。
ダイバーシティと聞くとダイバーシティ東京を思い浮かべてしまう人も多いかもしれませんが・・・
ビジネスの世界では企業の成長を考えた時にすごく大事な考え方なんです。
本日はそんなダイバーシティという用語について、その意味や必要性などを話の主軸として進めていきたいと思います。
企業を運営する立場の人はもちろん、企業で働く人や働こうとする人にとっても、大切な内容になりますのでぜひ最後までご覧いただければと思います。
ダイバーシティとは?
ダイバーシティとは、シンプルに英単語の意味をいうなら「多様性」です。
ビジネス用語として簡潔にいうならば「人事において、国籍・年齢・性別などにこだわることなく、幅広い視野で人材を受け入れ、採用&活用していこう」というスタンスや考え方を表したものです。
国籍・年齢・性別以外にも、学歴・職歴・人種・民族・宗教・性的指向・性自認など様々な観点が挙げられます。
この考え方は元々はアメリカで始まったものであり、女性や多様な人種を積極的に採用していくことで差別のない環境作りを目指すために広がりました。ポイントとしては、外見だけでなく内面的な違いも認められるということ。この動きは世界各国で広がってきています。
日本では、人種・宗教という観点ではなく性別・ワークスタイル・障害者採用といった観点でのダイバーシティ経営が多く取り入れられている傾向にあります。
ダイバーシティを取り入れることの必要性とは?
日本では、人権的な観点はもちろんのこと、少子高齢化によって起こる人材不足という観点から、ダイバーシティ経営の必要性が叫ばれるようになりました。
つまりは、これまで受け入れられなかった人たちも平等に働けるようになるための仕組みを作って、多種多様な人材の能力を活かしながら差別のない環境作りをすることで、結的には企業の成功と幸福に繋がるといった考え方です。
また、ビジネスのグローバル化(国家や地域の協会を越えて世界規模に広がること)に伴って、日本企業も業務拡大を目指し、多様な文化的背景や価値観を持つ人材を活かすことが、幅広い顧客への対応を可能にするとして、ダイバーシティは重要だといわれるようになりました。
そして、限られた人材の中には様々な価値観を持った人がいます。働き方が多様化している中で、受け入れる側も柔軟に対応していく必要があったのです。
とはいえ、このダイバーシティという用語は社内の日常会話やビジネスシーンにおいて登場するようなものではありません。
会社の標語であったり社内文書、会議の説明で使用されるような用語です。その意味や使い方を知っていれば、いざダイバーシティという用語が登場したとしても焦ることなく対応することができるので、覚えておくと良いでしょう。
いかがでしたか?こうしてみると少し難しい言葉にも思えるダイバーシティというビジネス用語ですが、働く側の我々の視点からすると、入り口が広くなるという意味ですごくプラスの動きなんですね。一人一人違う個性や価値観を尊重してもらえる社会になれば、働きやすくて生きやすくなるのはもちろんのこと、今までなかなか活かすことができなかった能力を発揮できるようになる人が増えますし、それによって企業側も成長することができるはずです。いろいろな人が、ありのままの良さを活かしながら、尊重しあえる社会になれたなら素敵ですね。